2014年07月12日

ニューヨークの香り?



~岩橋さんのFBから~

いよいよ、明日が発表の日となった。

 宮本静さん「我が名を青洲」の制作をお手伝いすることになって、一番注力したのは題字だった。
この歌の持つ本来の意味合いをCDというカタチにするには、
最初に必要なワークだと思った。

たまたま、海南の黒江ぬりもの館さんお邪魔した折
奥座敷の床の間の書をみてこれだと感じた。
山﨑瀟さんの筆だった。
早速、ご紹介いただき話を重ねると、とてもファンキーで
ピュアーな方で意気投合した。

 録音前だったので、宮本さんの生歌を聞いてもらい、歌い手や歌のイメージを書に込めてもらった。
後日、いくつかの秀作が出来上がり、中からひとつ選ぶとこれまた山﨑さんの一押しと同じもので一発で決まった。

ところが、次の日に山﨑さんから速達が届いて、開けてみると新しい題字が入っていた。
気に入らぬところがありもう一度書き直したそうだ。これには、まいった。もちろん、それにした。

 「我が名は青洲」の題字がきまった。題字が出来てからは、題字をみながら宮本さんは何度唄い込んだことだろう。
題字からジャケットの写真撮影を青洲の里で行い、すべてのデザインも進めていった。

 こうして、聞く度に、背筋がのびる歌謡曲が出来上がった。
こういふ歌があってもいいと思う。
いい出来上がりになったので、歌詞をニ連屏風に書いていただくようにお願いした。
1400×2800cmの大作だ。すべてお任せしたら、期待以上にPOPな屏風が出来上がった。
大書は刷毛だそうで、ニューヨークの香りがした。

 明日、この前で宮本静さんが「我が名は青洲」を唄う。
楽しみの一瞬だ。

ありがとうございました(瀟)
  


Posted by siikujin at 19:52Comments(0)コラボに書いたもの