2014年07月31日

静さんが、日方の教室に・・・



和歌山市のダイワロイネットホテルさんで
秋の作品展と静さんとの唄のコラボの打合せにいきました。

なれない雰囲気に、キンチョーしたワタシがいます。。

もともと書道もされていた静さんが
久しぶりに書いてみようと、日方の教室まできてくれました。



墨の磨り方や、いろんな種類の筆を並べて
馬、羊、など動物の種類や毛とニカワの関係など、
熱心にお聞きいただきました。。。



まず、宮本静とサインの要領で、筆をすすめ始めました。
筆の持ち方や、字のバランスなど、ちょこっとのアドヴァイスで
どんどん、いい字に仕上がっていき、
素晴らしい掠れなども書いてくれました。



本日の秀作、静さんが書きたい”舞”です。
              静さんらしい字になってますよね~



続いて、行書で、”静”
           いいカンジですよね~



そして、最後に本番です。
九度山の紙遊苑さんで、静さん自ら紙漉き体験し作った高野紙の色紙に、
サインを書き込みます。
これはこれで筆の進み具合が違うので、また違った味がでてくるのですよね~



という風に、時間はあまりありませんでしたが
書の楽しさを思い出していただけたようで、嬉しかったです。

静さんとのご縁は、まだまだ続きそうで
コラボのイベントも、未だよくわからないことがあるのですが
楽しくできたらいいと覚悟をしています。

  

Posted by siikujin at 16:34Comments(0)教室便り・・・

2014年07月19日

まだまだ勉強中です。



地元の情報誌「ツーカイネットスクラム」ik_48さん

地元人物事典コーナーで紹介して頂きました。
編集長さんありがとうございました。
うまく思いを書いてくれています。

スイミングに行くと数人の方に「見たよ~」
声をかけてもらいました。

「私など・・・まだまだ勉強中の身です」


入山アキ子さんの「紀淡海峡」icon12

宮本静さんの「ふるさと癒し歌」icon12

挑戦し、勉強させて頂きました。
曲と歌い手さんのイメージに沿えましたかどうか・・・・icon10

  


Posted by siikujin at 19:12Comments(0)徒然に書いたもの・・

2014年07月18日

皆さんありがとうございました。



昨日はぬりもの館さんでの静さんとのコラボicon12
御来場の皆さま、ありがとうございました。
感謝です。

私にとっては初めての経験です。

素敵な歌の題字に挑戦させてもらい・・・・
苦悩もしましたが楽しい経験でした。

「我が名は青洲」
すばらしい和歌山の歌です。



ぬりもの館さんでの書展は27日まで開催しております。

  


Posted by siikujin at 17:57Comments(0)イベントコラボに書いたもの

2014年07月15日

黒江ぬりもの館で宮本静さんの歌と個展を。。。

「我が名は青洲」の題字がご縁で
宮本静さんと一緒に発表会をします。

コラボ発表会はこの日だけですが
山﨑瀟作品展は、7月27日(日)までの10日間行います。

名称:書家 山﨑瀟「我が名は青洲」コラボ発表会
日時:2014年7月17日(木)開演14:00
会場:黒江ぬりもの館 海南市黒江680
関連サイト:http://nurimonokan.ikora.tv/
参加:¥1000(飲み物・スイーツ付))
お問い合わせ先:黒江ぬりもの館 073-482-5321



先日、テレビ和歌山さんのサテライトスタジオで
宮本静さんマエオカテツヤさんと・・・・テレビ初出演でした。

  

Posted by siikujin at 18:19Comments(0)イベントコラボに書いたもの

2014年07月12日

ニューヨークの香り?



~岩橋さんのFBから~

いよいよ、明日が発表の日となった。

 宮本静さん「我が名を青洲」の制作をお手伝いすることになって、一番注力したのは題字だった。
この歌の持つ本来の意味合いをCDというカタチにするには、
最初に必要なワークだと思った。

たまたま、海南の黒江ぬりもの館さんお邪魔した折
奥座敷の床の間の書をみてこれだと感じた。
山﨑瀟さんの筆だった。
早速、ご紹介いただき話を重ねると、とてもファンキーで
ピュアーな方で意気投合した。

 録音前だったので、宮本さんの生歌を聞いてもらい、歌い手や歌のイメージを書に込めてもらった。
後日、いくつかの秀作が出来上がり、中からひとつ選ぶとこれまた山﨑さんの一押しと同じもので一発で決まった。

ところが、次の日に山﨑さんから速達が届いて、開けてみると新しい題字が入っていた。
気に入らぬところがありもう一度書き直したそうだ。これには、まいった。もちろん、それにした。

 「我が名は青洲」の題字がきまった。題字が出来てからは、題字をみながら宮本さんは何度唄い込んだことだろう。
題字からジャケットの写真撮影を青洲の里で行い、すべてのデザインも進めていった。

 こうして、聞く度に、背筋がのびる歌謡曲が出来上がった。
こういふ歌があってもいいと思う。
いい出来上がりになったので、歌詞をニ連屏風に書いていただくようにお願いした。
1400×2800cmの大作だ。すべてお任せしたら、期待以上にPOPな屏風が出来上がった。
大書は刷毛だそうで、ニューヨークの香りがした。

 明日、この前で宮本静さんが「我が名は青洲」を唄う。
楽しみの一瞬だ。

ありがとうございました(瀟)
  


Posted by siikujin at 19:52Comments(0)コラボに書いたもの

2014年07月06日

クラシックコンサート



私の書いた文字が夏目漱石さんと並んで~icon12

うれしいです。

  

Posted by siikujin at 19:44Comments(0)イベントコラボに書いたもの